体の芯から冷える・・・
冬の寒さ 冷え対策 おすすめ商品
|
|
冬本番。
気温の低い日が多くなっています
しっかり寒さ対策をして体を冷やさないようにしましょう。
体を温めると免疫力が上がって、様々な病気になりにくくなるそうです。
(基礎体温が1℃上がると免疫力は500~600%もアップすると言われています。)
温かい料理や飲み物など体を温めるものを積極的に摂りましょう。
|
 |
|
|
|
|
 |
~自宅で温泉気分♪~
岩石抽出ミネラル液(浴用) Mineral SPA
300ml 1,650円(税込)
|
みなさん身体は冷えていませんか?
足裏を手のひらで触ったときに足のほうが冷たい人は、冷え性だそうです。
冷えは、腎臓を弱くするとも言われています。
生命活動には欠かすことのできない臓器、腎臓を半身浴で温めてあげましょう。
花崗岩・玄武岩から特殊な方法で抽出した、濃縮ミネラルを使用。
温泉と同じ成分が含まれているので、体が芯から温まり、湯冷めしにくいお湯に変わります。
体温が1℃上がると代謝が12%上がると言われています。
お風呂で元気! 自宅のお湯の質、見直してみませんか?
●使用量
一般的な湯船に『岩石抽出ミネラル液 浴用』のキャップ1杯が目安です。
|
 |
|
|
 |
~内側から温めよう~
越後よもぎ茶
50パック 2,160円(税込)(軽)
|
◇厳選された国産天然よもぎを100%使用
「薬草の王様」と言われている、脂肪分解作用・抗酸化力ダントツの“よもぎ”を使用したお茶です。
雪の新潟県上越地方は全国有数の“よもぎ”の産地であり、そこで厳選された良質な天然よもぎを100%使っています。
5~6月頃の新鮮な若葉を原料に丹念に手間をかけて作り上げました。
“よもぎ”の葉には、ビタミンA・B1・B2・Cなどのビタミン類、鉄・カルシウム・リンなどのミネラル類、食物繊維、葉緑素(クロロフィル)等が豊富に含まれています。
これらの成分はお腹の中で善玉菌の働きを助け、悪玉菌の活動を抑える働きをします。
つまり腸内細菌のバランスを整えてくれるのです。
現代の油料理、添加物の多い食生活による酸化から体を守り、免疫機能を高めると言われています。
ノンカフェインなので、おやすみ前の一杯にもおすすめです。
■冷え性対策に
よもぎ茶に含まれるシネオールには身体を温め、リラックスさせてくれる働きがあります。
■カラダの中をキレイに
よもぎ茶に含まれるタンニンには「体内の有害物質を排出する」作用があり、クロロフィルには「浄血・殺菌・抗アレルギー」といった作用があります。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
~かかとのひび割れ 冷えが原因かも?~
太古の水 薬用クリームT 2,420円(税込)
|
■かかとのひび割れの原因は「冷え」!?
足裏に集中している末梢神経は体の各臓器につながっていて、それぞれの状態が反映されると言われています。
女性は冷え性の方が多いと思いますが、この冷えが、かかとのひび割れに関連している場合があるそうです。
足だけの冷えならば、ひび割れは重症化しにくいのですが、骨盤内まで冷えていると重症化しやすいそうです。血行が悪くなると、皮膚がかさついたり、老廃物が溜まりやすくなります。
みなさんのかかと、今どんな状態ですか?
------------------------
太古の水薬用クリームTは、木内鶴彦さんが開発した「太古の水」を使用した医学部外品のクリームです。
2つの有効成分が、皮膚を乾燥から守り潤いを与え、健やかに保ちます。
肌荒れ、荒れ性改善。
日焼け、雪焼けのほてりの緩和、カミソリ負けの防止などにも。
お風呂上りに、早めにクリームをつけ絹の5本指ソックスを履いて保護してあげるのがおすすめです。
お時間のある時は、マッサージをしながらクリームをつけてあげるのがベストです。
◆2つの有効成分
グリチルレチン酸ステアリル
・・・抗炎症、抗アレルギー作用があり、皮膚炎に対して有効、植物由来なので副作用がなく、制菌作用、美白効果も期待できる。
酢酸トコフェロール
・・・肌荒れ防止成分。皮膚に対して抹消血管拡張作用で血行を促進することにより、ニキビ、シミ、ソバカスなどを防止する。
|
 |
|
|
 |