和紡布 ガラ紡の化粧おとし [item39]
販売価格: 990円(税込)
【メール便の場合】 詳しくはこちら |
※こちらの商品は発送までに一週間程、お時間を頂く場合があります。
ご了承下さいませ。
------------------------------------
〜リニューアルのお知らせ〜
従来の柔らかな質感や優れた吸水力はそのままに、手つむぎ糸からガラ紡糸へ変更になりました。
------------------------------------
◇色→生成
◇サイズ→約20cm×20cm 2枚組
◇素材→ 綿100% (自然栽培綿・ガラ紡糸使用)
石鹸いらずの洗顔クロス。
乾燥肌のスキンケアに。
ガラ紡糸の柔らかい綿毛が、やさしく汚れを絡め取ります。
お顔をよく濡らしてから、水分(ぬるま湯がおすすめです)を十分に含ませた化粧おとしでやさしくマッサージしてください。
石けんなしでの洗顔は皮脂を落とし過ぎず、また適度な刺激でお肌の新陳代謝を促します。
続けるとすべすべの柔らかいお肌に。
お肌の弱い方にもおすすめです。
※ゴシゴシ強くこすると赤くなってしまうのでご注意。
◆「ガラ紡とは?」
ゆっくり「ガラガラ」と音を立てながら紡ぐ、昔ながらの紡績機、ガラ紡。
まるで手で紡いだようなガラ紡の糸。
明治初期、信濃国安曇郡(現・長野県安曇野市)の住職『臥雲辰致(がうんたっち)』によって発明された、人が手で紡いでいるのと同じ原理を単純に機械化した和製紡績機「ガラ紡機」。
この発明によって、それまで手でつむいでいた糸の生産量が大きく向上しました。
それでもまだ現代の紡績機の1/100の速度ですが、
その「ゆっくり」加減が、やわらかな手触りを生み出しています。
名前の通り、「ガラガラ」と音を立てながら紡ぐ、昔ながらの道具。
そのガラ紡からゆっくりと紡がれて生まれた木綿生地は、手つむぎのように肌にやさしくやわらかです。
自然と人にやさしい。
石けんを使わなくても、汚れが落ちる不思議な布。「和紡布(わぼうふ)」
■吸水力は普通の布の1.2倍〜1.5倍
石けんを使わず汚れを落とす和紡布。
その秘密は普通の布の約1.2倍〜1.5倍という抜群の吸水力にあります。
この吸水力によって布地に水が染み渡り、皮脂などの汚れが入る隙間がなくなります。
汚れは布に付着せずに水とともに流れていくのです。
■凹凸が汚れを落とす
綿花の綿毛の感触が残った柔らかさや、糸の太さのムラによって生まれる凹凸があります。
この凹凸が、適度な摩擦と研磨効果を生み、汚れを落とすだけでなく洗うものをツルツル、ピカピカにしてくれます。
■おすすめな使い方
【洗う】
@からだ洗いに → 「せっけんをつけずに、お湯で濡らして体を軽くこすり洗い」
これだけでも洗い上がりはさっぱりキレイ!お肌の脂分を適度に残してくれて、やさしい使用感。
お肌の弱い方にもおすすめです。
@洗顔にも → 「軽いメイクから毎日の洗顔まで。これひとつでスッキリ落とします」
あらかじめお顔全体を濡らし、やさしくマッサージしながら洗い落としてください。
古い角質をとりながら、お肌の潤いを残します。
(石けんや洗顔クリーム無しでも十分ですが、気になる方は石けんをお使いください。)
・メイク落としとして
よく泡立てた少量の洗顔料を顔全体にのせ、ぬるま湯で十分濡らし、ごく軽くなでるようにして洗ってください。しっかりメイクの方は2度繰り返してください。
【拭く】
・食器拭きや、タオルドライにも → 「すばやく、さらっと。二度拭き要らず」
吸水性バツグンの和紡布は、スポーツの後の汗や湯上がりの髪を、あっという間にすっきり心地よく拭き取ってくれて、気持ち悪さを解消!
ドライヤーの時間が短縮できたり、外出時も重宝します。
その他、洗車、ふきん、電化製品の掃除などにも☆
■ご使用上の注意
・皮膚を痛めることがありますので、肌をあまり強くこすり過ぎないで下さい。
・ご使用後はよく揉み洗いしてよく絞り天日干しにしてください。
・ガラ紡糸の特性上、糸の太さが均一でないため、見かけ上寸法が異なる場合があります。
・洗濯すると見た目が縮みますが、伸縮のある織地なので使用すると伸びます。
・風合いを保つため、なるべく漂白剤を含まない無添加の石けんをご使用下さい。
・洗濯の際には裏返してネットに入れ、水洗いを十分に行い、形を整えて陰干しして下さい。
・タンブル乾燥(乾燥機)はお避け下さい。
・風合いを損ねないよう製造途中の洗いを最小限にとどめているため、綿のもつ油分が多く残っております。
・黄味色を帯びた部分は、お洗濯で徐々に薄まります。
・本製品は化学薬品処理を行っていないため、綿花の葉や茎が残っている場合がございます。商品特性としてご理解下さい。
販売価格: 990円(税込)